参考症例1
主訴:右下の被せものを新しくして欲しい

初めは、はぐきとの間にすき間が空いてしまった、古い被せものをやり変えて欲しいというご希望でした。

我々が着目したのは、被せものと咬んでいる上の歯でした。
下の被せものとすれ違うように咬んでいます。

これを治療せずに下の被せものをやりかえてしまうと、
①下の被せものの形態や機能が十分でなくなる。
②上の飛び出た歯がそのうちぐらぐらして抜かないといけなくなる。
というお話をさせていただきました。
ご提案した治療計画

①上の飛び出た歯を矯正治療によって元の位置に戻す。
②その後、下の被せものを正しい形態に修復する。
結果として、
その後の歯みがきが非常にしやすくなる。
上の歯の寿命をながくすることができる。
正しい形態と機能を付与した下の被せものを作成することができる。
実際の治療
矯正用アンカースクリューを使用して歯の移動を行なった。

裏側にのみ矯正装置がついていますので、全く目立ちません。
みなさんが感じている矯正治療のイメージとは大きく違いますね。

飛び出した上の歯は、最小限の治療で効率よく改善されました。
これなら、
①上の歯の今後も安心でき、
②良い形態と機能を両立した下の被せものを入れることができます。

飛び出した上の歯は、最小限の治療で効率よく改善されました。
この患者さんは、最終的に保険診療範囲内で下の被せものを入れました。